『姿勢に気をつけると集中力がアップする!』の話
皆さん、新年になって気持ちも新たになっていることと思います。ほとんどの生徒は新たな決意を抱いていることでしょう。さて、何より勉強は集中力が大事です。でも中高生で“勉強をしなくちゃいけないのはわかっているけどどうしてもスマホに手を伸ばしてしまう”“問題集
皆さん、新年になって気持ちも新たになっていることと思います。ほとんどの生徒は新たな決意を抱いていることでしょう。さて、何より勉強は集中力が大事です。でも中高生で“勉強をしなくちゃいけないのはわかっているけどどうしてもスマホに手を伸ばしてしまう”“問題集
勉強する目的とはなんでしょう。いまさら何だ?と思う人もいるかもしれません。しかし勉強する目的や理由がわかっていない人が多いとは思います。生徒に限らずいろんな人に「なぜ勉強すると思いますか?」という質問をすると大抵、次のような答えが多く返ってきます。「成績を上げるた
偉人たちの名言は、モチベーションアップに有効です。仕事や研究で成功した人たちは、短い言葉の中にその成功哲学が表れています。たとえば、iPhoneを世に送り出したApple社を設立者であるスティーブ・ジョブズ氏は、こう語っています。「素晴らしい仕事をするには
中高生はもうすぐ中間テストですね。そして中3生は実力テスト、模試、高3生は推薦入試も目の前です。今月はそういう時期でもあるということで、テストに関係する内容を書きます。結論から書くと、“テスト前には、ぜひ苦手科目の勉強に力を入れよう!”ということです。いつ
私たちが仕事や勉強を続ける期間は何十年にも及びます。学生のうちは、将来のためにいい高校や大学に入るために成績を上げておきたい、親の期待に応えたい、友達などの周りとの競争意識・・・その他もあるかと思います。また、そういう思いは、“自分の付加価値を上げることで、将来安定した収
皆さんは、たまに「なんのために勉強するのだろう」とふと思うことがあると思います。また「勉強(学校)なんてなくなればいいのに・・」もたまに聞きます。学習塾で仕事をしている私にとっては、つらい言葉ですが、腕の見せ所(?)です。「親に怒られるから勉強している」「とりあえず最低限
「なかなか成績が伸びないのですが・・」「自分(わが子)は勉強しているのに点数が上がらない・・。」残念ながら塾では、このような相談をされることがあります。(当塾に限った話ではないです(;^^))お嘆きはよくわかります。しかし学年が上がるほど、少し勉強したからといって
人間はいつも同じ状態とは限りません。みなさんたち学生もそうですね。特に受験生になると、勉強に対する意識が高まってストレスもたまってきます。そして意外に多いのが、さほど勉強していないのに、ストレスがたまるという声です。たぶん今までまとまった勉強をやってこなかったので
勉強をしているとさまざまなことが不安になって勉強に手がつかず、なかなかはかどらないことがあると思います。しかし、人間は不安があるからこそ努力や勉強をするのです。不思議なもので人間は危機感や不安感がないと、なかなか本気度最高のレベルで物事に取り組みません。たとえばテ
勉強を、『さあ、やるぞ!』と意気込んで机の前だけで勉強をしようと思っていても、慣れている人以外はなかなか長時間できないものです^_^;そこで今月は“コマ切れ時間”の活用の話です。コマ切れ時間とは、スキマ時間のことです。ある行動と行動の合間の時間ですね。電車に乗って